自宅PCのハード構成、WIN設定カスタマイズ備忘録~組み立てからエラー対処まで。
最新記事
(12/06)
(09/04)
(05/28)
(05/09)
(05/09)
(04/26)
(04/13)
(09/21)
(06/09)
(03/31)
(01/04)
(06/18)
(04/23)
(04/23)
(04/17)
(04/30)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
浩徳斎
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/20)
(04/23)
(04/24)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/30)
(04/17)
(04/23)
(04/23)
(06/18)
(01/04)
(03/31)
(06/09)
(09/21)
(04/13)
(04/26)
(05/09)
(05/09)
(05/28)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【プラチナ電源】ANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUM【電源効率】
80PLUS PLATINUM認証の電源ユニット(650W)
買い換えた記録。
PC電源変換効率計算機での計算。
1号電源=EarthWatts EA-650-PLATINUM(新しい電源)
2号電源=Corepower 400(換装前の電源)
パソコンを立ち上げて数分して落ち着いた時のアイドル状態での計算結果を算出。
アイドルだけの場合、プラチナ電源に交換することによって1年間で約2700円前後
電気代が節約できます。
もちろん、アイドルだけの状態で使い続けることはありませんので、
高負荷状態、つまりゲームやエンコードをした分はさらに、プラチナ電源と旧電源の差が開くので
プラチナ電源搭載によって、その高効率変換の恩恵により年間4000円近く節約になると考えられます。
5年使えれば、約2万円ほどお得になることになります。
電源交換前と交換後の比較結果。
E8400@3.6Ghz 560Ti | ||||
---|---|---|---|---|
【換装前】Corepower400W | 【換装後】EarthWatts EA-650-PLATINUM | 消費電力の差 | ||
電源オフ | 5~6W | 2W | -3W | |
起動中 | 185W | 160W | -25W | |
アイドル | 133W | 115W | -18W | |
スーパーπ | 159W | 140W | -19W | |
3DMARK06 | 230~340W | 220~285W | -10~-55W |
3DMARK06ベンチの飛行船が飛ぶシーンでモンスターが出たタイミングの水面がきらきらするシーンで
最高55Wの差がでました(笑
60Wの白熱灯電球の熱を考えると、廃熱の削減、省エネ効果は相当なモノ。
最後に、電源の『買い換え』を考えている人に指針的なアドバイスを。
これから、新しくPCを組む人は問答無用で→ゴールド電源以上をオススメします。
買い換えを検討している人の場合は、電気料金の明細を見て3段料金に達しているかが
大きなポイントになります。
2012/09からの電気料金の値上げでは、300Kwh未満の値上げ幅は低いです。
ですので、月の電気料金の明細を見て300Kwh未満の場合は、買い換えるほどのコスト差は少なくなります。
300Kwhを超える電気使用量の人は、3段料金単価が5円近くあがるので高効率な電源に交換するメリットは
十分あります。
一応、電気代の観点からお話ししましたが、プラチナ電源に交換すると、廃熱の減少というメリットもあります。
廃熱の減少はコンデンサや半導体の部品寿命を伸ばしますので故障が減るかもしれません。
ということで、プラチナ電源に換装したレポートでした(^_^)b
PR
この記事にコメントする