自宅PCのハード構成、WIN設定カスタマイズ備忘録~組み立てからエラー対処まで。
最新記事
(12/06)
(09/04)
(05/28)
(05/09)
(05/09)
(04/26)
(04/13)
(09/21)
(06/09)
(03/31)
(01/04)
(06/18)
(04/23)
(04/23)
(04/17)
(04/30)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
浩徳斎
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/20)
(04/23)
(04/24)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/30)
(04/17)
(04/23)
(04/23)
(06/18)
(01/04)
(03/31)
(06/09)
(09/21)
(04/13)
(04/26)
(05/09)
(05/09)
(05/28)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自作PC☆オンボードLANの故障!?☆
今回のテーマは、マザーボードのオンボードLANの故障でお送りします。
ここ最近、サブマシンのE8400機のマザーボードであるGA-EP43-DS3Rの
オンボードLANが不調でした。
症状は、24時間起動しっぱなしで、3Dゲームで遊んだ後などに、通信不可になり
パケットのやり取りができなくなったりと、LANの不具合症状が出て無反応になります。
とりあえず、ケースを開けました。

サイズの侍マスターですが、FANが停止してる~(笑)
このFANは、クーラー付属の1300rpmの定速FANです。
ヒートシンク自体は、熱くもなくぬるぬるですが、すぐ横のチップセットのヒートシンクが
激熱!あっちっちです。
50度以上ある感じですね。
FANが停止したので、チップセットのヒートシンクに風が当たらずに冷えずに、
チップが熱暴走?したのが原因みたいです。
とりあえず、FANをはずして見ます。

12cmFANです。
3ピンなので、回転速度を検出する事はできます。
手で回してみても、抵抗感があって滑らかじゃなくなっていきますね。
油切れの症状です。
注油してみましょう!!

軸受けの部分のシールを剥がしてみると、ゴムキャップがはまってました。
はずすと、軸受け部分が見えます。
さて、注油するオイルは何にしよう。
あらゆるネットの文献を検索すると、お勧めは、モービル1の合成油つまりエンジンオイルが
良いとの情報をゲット。
なるほど(笑)
しかし、数滴垂らすために、一缶買ってくるわけにもいかないし。
そこで、じゃーん。

YAMAHAのギヤオイル。
原付スクーターのファイナルギア部分の潤滑に使ったりするオイルである。
タミヤのセラミックグリスじゃ粘度が高すぎるし、手持ちのオイルの中で一番手頃でしょうか。
クレ556辺りは、揮発性が高そうなので軸受けには適さない気がします。

綿棒に、少し付けて2,3滴垂らしました。
少し多かったかも。

元のように戻して封印します。
ちなみに、開けるとき、ガスのようなもので膨らんでいました。
オイルが蒸発したのでしょうね。
手で回すと、軽くスムーズに回ります。
こうでなきゃな。
元に戻してセットします。

実は、最初の写真と同じなのですが、ちゃんと回ってるんですよ!
撮影すると、シャッタースピードの関係で、羽根が止まってみえます。
回転も非常にスムーズになり、音も無音状態に。
しばらくは持つと思うけど、ちゃんとした軸受けのFANにしたいですね。
それで、肝心のオンボードLANの状況は?
やはり、起動から30時間を経過した辺りで、オンボードLANが不通になります。
チップは、Realtek 8111C です。
サブとメインで、LANケーブルを差し替えたりしましたが、症状変わらずなので
オンボLAN故障で間違えないですね。
熱対策をもう少し見直しつつ、現状は、RTL8139チップのPCIカードを差しておきました。
しかし、オンボLANが調子悪くなったのは、初めてかも。
サーバー機で24時間4年ぐらい動いてるASUSのM2NPV-VMとかはぴんぴんしてます。
今回のテーマは、マザーボードのオンボードLANの故障でお送りします。
ここ最近、サブマシンのE8400機のマザーボードであるGA-EP43-DS3Rの
オンボードLANが不調でした。
症状は、24時間起動しっぱなしで、3Dゲームで遊んだ後などに、通信不可になり
パケットのやり取りができなくなったりと、LANの不具合症状が出て無反応になります。
とりあえず、ケースを開けました。
サイズの侍マスターですが、FANが停止してる~(笑)
このFANは、クーラー付属の1300rpmの定速FANです。
ヒートシンク自体は、熱くもなくぬるぬるですが、すぐ横のチップセットのヒートシンクが
激熱!あっちっちです。
50度以上ある感じですね。
FANが停止したので、チップセットのヒートシンクに風が当たらずに冷えずに、
チップが熱暴走?したのが原因みたいです。
とりあえず、FANをはずして見ます。
12cmFANです。
3ピンなので、回転速度を検出する事はできます。
手で回してみても、抵抗感があって滑らかじゃなくなっていきますね。
油切れの症状です。
注油してみましょう!!
軸受けの部分のシールを剥がしてみると、ゴムキャップがはまってました。
はずすと、軸受け部分が見えます。
さて、注油するオイルは何にしよう。
あらゆるネットの文献を検索すると、お勧めは、モービル1の合成油つまりエンジンオイルが
良いとの情報をゲット。
なるほど(笑)
しかし、数滴垂らすために、一缶買ってくるわけにもいかないし。
そこで、じゃーん。
YAMAHAのギヤオイル。
原付スクーターのファイナルギア部分の潤滑に使ったりするオイルである。
タミヤのセラミックグリスじゃ粘度が高すぎるし、手持ちのオイルの中で一番手頃でしょうか。
クレ556辺りは、揮発性が高そうなので軸受けには適さない気がします。
綿棒に、少し付けて2,3滴垂らしました。
少し多かったかも。
元のように戻して封印します。
ちなみに、開けるとき、ガスのようなもので膨らんでいました。
オイルが蒸発したのでしょうね。
手で回すと、軽くスムーズに回ります。
こうでなきゃな。
元に戻してセットします。
実は、最初の写真と同じなのですが、ちゃんと回ってるんですよ!
撮影すると、シャッタースピードの関係で、羽根が止まってみえます。
回転も非常にスムーズになり、音も無音状態に。
しばらくは持つと思うけど、ちゃんとした軸受けのFANにしたいですね。
それで、肝心のオンボードLANの状況は?
やはり、起動から30時間を経過した辺りで、オンボードLANが不通になります。
チップは、Realtek 8111C です。
サブとメインで、LANケーブルを差し替えたりしましたが、症状変わらずなので
オンボLAN故障で間違えないですね。
熱対策をもう少し見直しつつ、現状は、RTL8139チップのPCIカードを差しておきました。
しかし、オンボLANが調子悪くなったのは、初めてかも。
サーバー機で24時間4年ぐらい動いてるASUSのM2NPV-VMとかはぴんぴんしてます。
その後の記事。
LANカードを別に差して使ってみたところ、、、、状況再現しました。
あれれれ????
ということで、変なアドウェアとかスパイウェアとか入ってないか
フルスキャン開始。
たいしたことない奴ばかかり引っかかりましたが、
削除&隔離しておきました。
その後、症状が一旦治まったためオンボLANに戻しましたが
今のところ、再発していない模様です。
LANカードを別に差して使ってみたところ、、、、状況再現しました。
あれれれ????
ということで、変なアドウェアとかスパイウェアとか入ってないか
フルスキャン開始。
たいしたことない奴ばかかり引っかかりましたが、
削除&隔離しておきました。
その後、症状が一旦治まったためオンボLANに戻しましたが
今のところ、再発していない模様です。
PR
この記事にコメントする