自宅PCのハード構成、WIN設定カスタマイズ備忘録~組み立てからエラー対処まで。
最新記事
(12/06)
(09/04)
(05/28)
(05/09)
(05/09)
(04/26)
(04/13)
(09/21)
(06/09)
(03/31)
(01/04)
(06/18)
(04/23)
(04/23)
(04/17)
(04/30)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
浩徳斎
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/20)
(04/23)
(04/24)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/30)
(04/17)
(04/23)
(04/23)
(06/18)
(01/04)
(03/31)
(06/09)
(09/21)
(04/13)
(04/26)
(05/09)
(05/09)
(05/28)
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
WIN XP ProのHDD換装後の再セットアップで、
0x0000007B パラメーター パラメーター パラメーター パラメーター
というエラー。
調べるとディスク読み込みに関するデバイスドライバのエラーらしい。
対処法を調べると、ヒット。
stop 0x0000007B エラーを解決。
自分の場合はこのケースとは異なってるいるのだが、いろいろ試行錯誤した結果、このやり方で最終的に復活する事ができた。
上記サイトマスター様に感謝。
このサイトがなければわずか2日間でこのトラブルを解決するのは困難だった思う。
ただ、上記の方法にある、前のパソコンに移し替えてという部分を省略出来る方法を発見したのでここに紹介する。
ヒントは、Damontoolsの様な仮想CDドライブソフトが組み込まれているWINXPを再セットアップすると
再起動を繰り返すようになるエラーが出る場合の対処法だった。
マイクロソフトのサイト
これの解決策は、セットアップ39分時点で、シフト+F10を押してコマンドプロンプトを起動。
コマンド入力画面より [appwiz.cpl] と入力して Enter キーを押す。
[プログラムの追加と削除] の画面が起動するから、該当のソフトを消せという事だった。
ここで思いついたのである。
つまりここで、レジストリエディタを起動(可能なら)して、レジストリファイルを組み込めばいいじゃないかと。
そして、そのファイラーを使って同時に、
atapi.sys
intelide.sys
pciide.sys
pciidex.sys
これらファイルもコピーしちゃえば万事OKじゃないかと。
それで実行。
39分時点でシフト+F10を押してコマンドプロンプトを起動。
regedit と打ち込みレジストリエディタ起動。
以下、上記作戦の通りにコピー成功。
FDか焼いたCDにregファイルと上記のファイルを入れておけばおk。
ファイルのコピーは、レジストリエディタの右クリックとか使えば可能である。
最後は、コマンドプロンプトをEXITで閉じてセットアップ続行。
再起動がかかると。。
見事復活となった(^ヘ^)v
ちなみに、再セットアップCDは、SP2を適用しておかないと自分の環境ではビッグドライブを
250GBのHDDを130GBまでしか認識できなかった。
このエラー解決より、むしろこれに気が付くまで結構、はまってしまった。
FDDぶっ壊れるてるしw
しかし、この時点でもまだbeckyの通信エラーは改善されなかった。
なんの為の修復だったのやら。。
続く。
0x0000007B パラメーター パラメーター パラメーター パラメーター
というエラー。
調べるとディスク読み込みに関するデバイスドライバのエラーらしい。
対処法を調べると、ヒット。
stop 0x0000007B エラーを解決。
自分の場合はこのケースとは異なってるいるのだが、いろいろ試行錯誤した結果、このやり方で最終的に復活する事ができた。
上記サイトマスター様に感謝。
このサイトがなければわずか2日間でこのトラブルを解決するのは困難だった思う。
ただ、上記の方法にある、前のパソコンに移し替えてという部分を省略出来る方法を発見したのでここに紹介する。
ヒントは、Damontoolsの様な仮想CDドライブソフトが組み込まれているWINXPを再セットアップすると
再起動を繰り返すようになるエラーが出る場合の対処法だった。
マイクロソフトのサイト
これの解決策は、セットアップ39分時点で、シフト+F10を押してコマンドプロンプトを起動。
コマンド入力画面より [appwiz.cpl] と入力して Enter キーを押す。
[プログラムの追加と削除] の画面が起動するから、該当のソフトを消せという事だった。
ここで思いついたのである。
つまりここで、レジストリエディタを起動(可能なら)して、レジストリファイルを組み込めばいいじゃないかと。
そして、そのファイラーを使って同時に、
atapi.sys
intelide.sys
pciide.sys
pciidex.sys
これらファイルもコピーしちゃえば万事OKじゃないかと。
それで実行。
39分時点でシフト+F10を押してコマンドプロンプトを起動。
regedit と打ち込みレジストリエディタ起動。
以下、上記作戦の通りにコピー成功。
FDか焼いたCDにregファイルと上記のファイルを入れておけばおk。
ファイルのコピーは、レジストリエディタの右クリックとか使えば可能である。
最後は、コマンドプロンプトをEXITで閉じてセットアップ続行。
再起動がかかると。。
見事復活となった(^ヘ^)v
ちなみに、再セットアップCDは、SP2を適用しておかないと自分の環境ではビッグドライブを
250GBのHDDを130GBまでしか認識できなかった。
このエラー解決より、むしろこれに気が付くまで結構、はまってしまった。
FDDぶっ壊れるてるしw
しかし、この時点でもまだbeckyの通信エラーは改善されなかった。
なんの為の修復だったのやら。。
続く。
PR
この記事にコメントする